2010年12月07日

名刺代わりのコマーシャルビデオを作る!

こないだ、某グルメハンバーガー屋オーナーと話をしていたときの話なんだけど、その彼がお店のプロモーションビデオを製作するって言うのね。
作ってどこで流すのかと思ったら、友人の結婚式で使うらしい。まんまテレビのコマーシャルのノリで、例えば「新郎の生い立ちビデオ→CM(ここにプロモーションビデオ)→新婦の生い立ちビデオ」というように挟むらしいんだ。

一本ビデオを作って、そこで流すほかには「店内で流そうかな〜」くらいの利用方法しか思いついてないみたいで、馬鹿なことやるんですよ〜というノリで話をしてくれたんだけど、これ、意外と広がる話なんじゃないかなと思う。



外食産業、飲食業界でコマーシャルを作るというのは、ほぼ大手に限られる。だって、テレビにCMを打つってのはお金がかかるからね。
んで、カフェやロースターなどからローンチされているビデオはどういうのが多いかというと、例えばエデュケーション的なビデオやハウツー的なビデオが多いのである。

秀逸なのを一つ貼っておこう。



かっこよすぎる。でもこれ、コマーシャルじゃないよね。

いわゆるテレビで流れるようなコマーシャルを作ってみたい。
それをどうするか。もちろんテレビに出すなんてのは費用的に無理。そもそもそんなクオリティの作るのは、作る費用だけでも相当なもんになりそう(いくらかかるか知らんけど)。

どうするかというと、携帯するわけ。iPadに、iPhoneに、スマホに、今や普通の携帯電話にもビデオを見る機能がついてる。それらモバイル機器に入れといて、見せるわけ。気に入っていただければそれを差し上げる(youtubeのアドレスでもいいし、メールに添付してもいい)。名刺代わりにコマーシャル交換なんてのがあってもいいよね。お互いに15秒ほど相手のビデオを見る。それで何をしている人なのか、何が売りなのかがわかる。

名刺を差し出しながら、
「牛久の駅前で移動カフェをやってまして、ちょっと古いルノーにシモネリのエスプレッソマシンとコンパックのグラインダーを積んで、あ、シモネリは赤いヤツです、イメージカラーが赤なので。エスプレッソバーという感じです。イメージは・・・えーっと後でウェブサイトにアクセスしてもらえればわかるんですが・・・」
長いよ、長い。長い上に伝わらない。

これが、画面を見せながら15秒。
「当店のコマーシャルです。15秒ほどお付き合いください。 ・・・お、そちらのコマーシャルですね、拝見させていただきます」

まさに百聞は一見にしかず、である。名刺交換の代わりにビデオ交換、そんな日が来るかもしれないから、さっそくコマーシャルビデオを作ることにしよう。

これを読んでるみんなも、コマーシャルビデオを作ってモバイル機器に突っ込んどいてください。そして僕と会ったら名刺交換の代わりにビデオ交換、これからはこれで行きましょう!



って、無理あるなw

でも、これだけモバイルでなんでもかんでもこなす人が増えてきたら、紙の名刺なんていつまでも持ってる必要無いよなあ。いずれ、ビデオ交換になるかどうかはわからんけど、挨拶で四角い紙を交換するという形態は変化していくと思う。いつまでもそんな形態にこだわる必要、無いもんね。名刺そのものが進化していくのか、全然違うものに置き換わるのかわからんけど、時代が変われば挨拶も変わるよきっと。
(そういや昔、音の鳴る名刺とかあったなw 全然はやらなかったけど)




なお、サンシャインステイトエスプレッソのコマーシャルビデオは本気で作る予定なので、出来上がったらそっちのブログやウェブサイトで公開しますねー!
posted by ホゼ at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。